この記事では東京リベンジャーズの生きる伝説・今牛若狭(ワカ)の強さや経歴をご紹介していきます。
今牛若狭は最終章から登場する超強力キャラです。
しかし最終決戦では、なぜか敵側にいます…。
まずは今牛若狭(ワカ)の経歴から見ていきましょう。
- 今牛若狭(いまうしわかさ)のポジション
- 今牛若狭(いまうしわかさ)の過去や強さ
※【注】東京リベンジャーズのネタバレを含んでいます
目次の後から記事の本文が始まります。
東京リベンジャーズのワカこと今牛若狭(いまうしわかさ)はブラフマンの大幹部の一人!
今牛若狭(ワカ)は、漫画24巻の第213話で初登場しています。
上のシーンは鶴蝶が荒師慶三を殴り飛ばした次の瞬間のシーンで、今牛若狭(ワカ)は音も気配もなくその背後に出現しました。
この登場シーンはかっこよすぎましたね!笑
作中でもトップ10には入る実力者の鶴蝶にこのような振る舞いができるということは、かなりの手練れに違いありません。
東京リベンジャーズのワカこと今牛若狭(いまうしわかさ)は初代黒龍の伝説メンバー!
今牛若狭(ワカ)は梵(ブラフマン)の大幹部として登場していますが、梵に入る前は初代黒龍の特攻隊長を務めていました。
初代黒龍は佐野真一郎が創ったチームなので、今牛若狭(ワカ)は物語の鍵を握ってそうです…。
また初代黒龍にはほかにも、荒師慶三(ベンケイ)や、明石武臣が所属していました。
今はこの2人も梵に所属しているため、梵の存在が物語の鍵になってきそうですね。
東京リベンジャーズのワカこと今牛若狭(いまうしわかさ)は初代黒龍の最強メンバーの一角!
初代黒龍において、今牛若狭(ワカ)と荒師慶三(ベンケイ)は最強コンビと言われていました。
総長である佐野真一郎は喧嘩が弱かったと言われているので、黒龍が有名になったのはこの2人のおかげなのかもしれません。
ちなみにこの2人のモチーフは、歴史上の人物である「牛若丸と弁慶」だと言われています。
この2人も名コンビだったらしいので、2人のあだ名にぴったりですね!
東京リベンジャーズのワカこと今牛若狭(いまうしわかさ)は「煌道連合(こうどうれんごう)」の総大将だった!!
今牛若狭(ワカ)は初代黒龍に入る前に、東関東の12のチームを集めた「煌道連合(こうどうれんごう)」の総大将を務めていました。
対する西関東を、「螺愚那六(ラグナロク)」の総長・荒師慶三(ベンケイ)が制していました。
この2人は元々ライバルであり、2人をまとめたのが当時無名だった佐野真一郎だったんです!
それにしても地方レベルで統一しているチームの総長とは…すごすぎますね。
東京リベンジャーズのワカこと今牛若狭(いまうしわかさ)の性別は?女という噂が流れた理由w
はじめに言っておきますが、今牛若狭(ワカ)は男です。笑
しかしなぜか「今牛若狭は女?」という噂が流れていました…。
その理由は、同じ梵に所属する瓦城千咒が実は女だったからです。
当時瓦城千咒はずっと男だと思われていたため、その正体が発覚したときはかなり話題になっていましたね。笑
その巻き添え(?)を今牛若狭(ワカ)が食らい、こんな噂が流れた…というわけです。
たしかに中性的な顔であり、体型もすらっとしているのでありえそうですよね。笑
「東京リベンジャーズのワカこと今牛若狭(いまうしわかさ)の強さや経歴を解説!」まとめ
この記事では東京リベンジャーズの生きる伝説・今牛若狭(ワカ)の強さや経歴をご紹介しました。
今牛若狭(ワカ)はその実力と顔立ちの良さから、多くの女性ファンがついています。
しかしなぜ敵側にうつってしまったのでしょうか…。
これからも東京リベンジャーズから目が離せませんね!
関連記事はこちらからどうぞ。
コメント