この記事では東京リベンジャーズの「聖夜決戦」での登場人物の一覧表や、1人1人の活躍、登場シーンをご紹介していきます。
「聖夜決戦」はアニメ化が決まっており、今大注目の章です。
まずはは「聖夜決戦」の登場人物についてみていきましょう!
- 「聖夜決戦」編のキャラクター一覧表
- 「聖夜決戦」編の各キャラクターの活躍や登場シーン
※【注】東京リベンジャーズのネタバレを含んでいます
目次の後から記事の本文が始まります。
東京リベンジャーズの「聖夜決戦」編における登場人物&キャラクターの一覧表を紹介!
ここでは「聖夜決戦」編に登場する主要キャラクターを一覧表で紹介します。
なんとこの章では後に大きく物語に関わってくるキャラが多く登場するんです。
東京卍會(トーマン) |
|
![]() |
東京卍會の壱番隊隊長 |
![]() |
東京卍會の壱番隊副隊長 |
![]() |
東京卍會の弐番隊隊長 |
![]() |
東京卍會の弐番隊副隊長 (聖夜決戦では一旦東京卍會を脱退) |
![]() |
東京卍會の総長 |
![]() |
東京卍會の副総長 |
![]() |
東京卍會の参番隊隊長 |
![]() |
東京卍會の陸番隊隊長 |
黒龍(ブラックドラゴン) | |
![]() |
黒龍の10代目総長 |
![]() |
黒龍の特攻隊長 |
![]() |
黒龍の親衛隊長 |
その他 |
|
![]() |
タケミチの彼女 |
![]() |
柴大寿の妹&柴八戒の姉 |
東京リベンジャーズの「聖夜決戦」編における登場人物&キャラクターの主な活躍を解説!三ツ谷隆が大活躍?
ここでは「聖夜決戦」編での各キャラクターの登場シーンや、主な活躍について詳しく見ていきます。
「聖夜決戦」編では普段あまり登場しないキャラの活躍を見ることが出来ますよ!
花垣武道(はながきたけみち)
花垣武道のみどころは、柴大寿とのタイマンです!
柴大寿は花垣武道の倍近くの圧倒的な体格を誇っていますが、花垣武道は決して諦めず必死に戦い抜きます。
この姿に奮起させられた方もいるのではないでしょうか。
また花垣武道と稀咲鉄太の共闘シーンもあります。
花垣武道が悩んでいたところに救いの手を差し伸べたのが、稀咲鉄太でした。
さらに花垣武道は橘日向(ヒナ)と別れることを決意します。
この2人は今後どうなるのでしょうか…読んでいてハラハラしました。笑
松野千冬(まつのちふゆ)
花垣武道と松野千冬の中が、この章で一気に縮まります!
花垣武道はなんと松野千冬にタイムリープのことを明かします。
普通だったら疑いますが、松野千冬はすんなりと受け止めてくれました。
その後はこれまで以上に花垣武道に協力してくれるようになり、時には注意したり、時には励ましてくれたりします。
なんといっても黒龍と東京卍會の和平協定を花垣武道と一緒に破った時は、本当に信頼しあっている仲なんだなと感じました。
これから先も松野千冬は重要人物になってくるので、要チェックです!
三ツ谷隆(みつやたかし)
聖夜決戦編で株が急上昇したのは、ダントツで三ツ谷隆でしょう。
この章では三ツ谷隆の男気にフォーカスが当てられています。
もう1人のこの章での中心人物である柴八戒とは弐番隊隊長・副隊長の関係であり、柴八戒は三ツ谷隆を心酔しています。笑
気持ち悪いほど惚れ込んでいますが、その背景には昔三ツ谷隆があれていた柴八戒の面倒をみてきたことがあります。
また三ツ谷隆には2人の妹がいて、優先順位はいつも妹たちという模範的な兄なんです。
だからこそ家族に手をだす柴大寿のことを許せず、なんとか柴八戒たちを救おうとします。
柴八戒(しばはっかい)
聖夜決戦編のもう1人の主人公は、柴八戒です。
東京卍會弐番隊副隊長を務めており、この章で花垣武道ととても仲が良くなります。
しかし柴八戒と柴大寿は兄弟であり、柴大寿のDVから柴八戒は兄への恐怖心を植え付けられています。
その恐怖心を克服で来るか、というのがもう1つの聖夜決戦編のストーリーなんです!
はじめはどこか頼りなく見える柴八戒も、戦いの中で徐々にたくましく成長していきます。
果たして柴八戒は恐怖心を克服できるのでしょうか、見ものです。
佐野万次郎(マイキー)
この章でも無敵をうたう男…佐野万次郎(マイキー)が大活躍します。
柴大寿とやりあっていた花垣武道たちは劣勢を強いられ、敗北寸前でした。
しかしそこに突如バブの排気音が鳴り響きます。
そして教会に現れた佐野万次郎(マイキー)は、いつもの特攻服姿ではなくクリスマス使用になっています。笑
(マフラーを巻いたまま戦う姿には、少し驚きました。)
いつもと違う姿の佐野万次郎(マイキー)と、最強すぎる佐野万次郎(マイキー)を見ることが出来る、一度で二度おいしい回になっています。
龍宮寺堅(ドラケン)
龍宮寺堅(ドラケン)も最後に大きな見せ場があります。
なんと龍宮寺堅(ドラケン)は黒龍のモブ100人を1人で倒してしまったのです。
これには九井一(ココ)も柴大寿も驚いていましたね。
この場面の龍宮寺堅(ドラケン)という存在の安心感は半端なかったです。
東京リベンジャーズの「聖夜決戦」編における黒龍メンバー&暗躍する登場人物の解説!
次に「聖夜決戦」編における東京卍會の敵側・黒龍キャラの登場シーンや役割を見ていきましょう!
「聖夜決戦」編における黒龍は10代目であり、総長・柴大寿がラスボスとして君臨しています。
柴大寿(しばたいじゅ)
聖夜決戦編の大目玉は、柴大寿と東京卍會の戦闘シーンです。
柴大寿は身長約2メートル、筋骨隆々と恵まれた体格をしています。
人相もとても悪く、いかにも敵側というかんじです。笑
また黒龍を1代で復興させることに成功し、特攻服を一新し兵隊を強化しました。
つまり戦闘力だけでなく、カリスマ性とビジネス感覚にも長けている人物なんです!
しかし柴大寿にも1つ悩みがありました…。
それが、弟である柴八戒が弱いこと。
一方柴八戒はしつけと称しDVをしてくる柴大寿を恨んでおり、殺人計画を企てていました。
果たしてこの2人はどうなってしまうのでしょうか…。
乾青宗(いぬいせいしゅう:イヌピー)
乾青宗(イヌピー)は柴大寿を黒龍にスカウトした張本人です。
このときの乾青宗(イヌピー)は冷酷な性格をしており、柴八戒にナイフを突きつけて脅したり、三ツ谷隆を背後から襲ったりします。
乾青宗(イヌピー)の戦闘シーンがはじめて描かれたのがこの章であり、最終決戦と比べると人相が少し変わっているところもみどころです!
九井一(ここのいはじめ:ココ)
九井一(ココ)の活躍もこの章から見ることができます。
圧倒的ビジネスセンスはこのときから健在で、黒龍の復興に重宝されていました。
九井一(ココ)の優先順位は金中心で、金のためなら平気で仲間を売ります。
聖夜決戦編では、稀咲鉄太に柴大寿が1人になるタイミングを金と引き換えに教えていました。
九井一(ココ)は最終章でも重要になってくる人物なので、要チェックです!
稀咲鉄太と半間修二
なんと聖夜決戦編では、花垣武道と稀咲鉄太&半間修二が手を組みます。
この展開に松野千冬は怪しみますが、他に手を打つ方法がなかったため渋々承諾しました。
そして結局2人は花垣武道たちを裏切ります。笑
この裏切り行為をきっかけに、柴大寿VS東京卍會の戦いがはじまるのです。
ちなみにこの裏切り行為は松野千冬により佐野万次郎(マイキー)に伝えらえ、その後2人は東京卍會を除名されました。
東京リベンジャーズの「聖夜決戦」編におけるその他の登場人物の解説!
最後に「聖夜決戦」編におけるその他のキャラクターについてみていきましょう!
柴大寿との戦いに大きく関わっていたり、物語に大きな影響を与えていたりなど重要な役割を担っています。
橘日向(たちばなひなた)
橘日向(ヒナ)はこの章で、重要なことをカミングアウトします。
それは稀咲鉄太と昔から知りあいであり、花垣武道と稀咲鉄太も出会ったことがあるという内容でした。
また花垣武道は一方的に橘日向(ヒナ)を振ってしまいますが、戦いが終わった後には復縁しています。
2人の愛の大きさがわかったシーンでしたね。
柴柚葉(しばゆずは)
柴大寿の妹であり、柴八戒の姉である柴柚葉も初登場します。
柴柚葉は過去を変える前の世界で、柴大寿を殺害していた犯人です。
しかい花垣武道が過去を変えたことにより、柴柚葉が柴大寿を殺すこともなくなりました。
また戦いの後の初詣では、柴八戒に花垣武道への想いを打ち明けます。
可愛さと強さを兼ね備えた、素敵なキャラでしたね。
「東京リベンジャーズの「聖夜決戦」編の登場人物&キャラ一覧!三ツ谷隆やマイキーの活躍も!」まとめ
この記事では東京リベンジャーズの「聖夜決戦」での登場人物の一覧表や、1人1人の活躍、登場シーンをご紹介しました。
花垣武道だけでなく、他のキャラクターの良さが引き出された章でしたね。
これをアニメで見ることが出来ると思うとわくわくしますね!
関連記事はこちらからどうぞ。
コメント